うっかり「やらかす」その前に!社会人なら必須、基本のサイバーセキュリティが学べる書籍『社会人1年生の情報セキュリティ超入門』を発売しました

一般社団法人あしたの仕事力研究所は、非エンジニアのためのセキュリティ入門書、『社会人1年生の情報セキュリティ超入門』を技術評論社より発売いたしました。

あしたの仕事力研究所は、企業や人から必要とされる人材であり続けるために、遠すぎない未来(=あした)の可能性を広げる知識やスキルをご提供しております。

本書は、「仕事でうっかりやりがちな情報セキュリティ事故の例と対策を学び、皆さまのキャリアを守る力を身につけていただきたい」という願いのもと、ホワイトハッカーの「ハッカーかず」先生との共同開発により制作いたしました。

情報漏えいやウイルス感染…。他人事じゃない、身近なリスクから身を守ろう!

「会社のパソコンがウイルス感染して、顧客情報が流出した!」「不正アクセスを受けて、何千万円もの損失が出た…」「メールの送信先をまちがえて、機密情報を社外に流出させてしまった!」

…日々メディアをさわがせている、企業によるサイバーセキュリティ事故。これらは決して他人事ではありません。パソコンやスマホを使って仕事をしている限り誰にでも起こりうる、職場でのあらゆる業務に潜むリスクなのです。

本書では、社会人として絶対に知っておきたい「サイバーセキュリティの基本知識」と「大切な情報やお金を守るための対策」をイチからわかりやすく解説します。難しい専門用語は使わず、図やイラストを使って解説するので、「セキュリティって何だか難しそう…」と思っている方も安心。楽しく読めてセキュリティ意識が高まる、情報セキュリティ入門書の決定版です。

[本書で学べる内容(一例)]

・フィッシング詐欺に引っかからないための心得
・パスワードの正しい管理方法とは?
・リモートワーク中に気をつけること など…

現役ホワイトハッカーが教える「全社会人に必須」のセキュリティ術!

また本書は、企業向けセキュリティコンサル業や講演を行われているセキュリティのプロフェッショナル、「ハッカーかず」先生と「あしたの仕事力」の共同開発です。

企業で実際に起こったセキュリティ事故の例やお悩みを知りつくしているハッカーかず先生のノウハウを詰め込んだ、「今、社会人として本当に知っておくべきセキュリティ知識」が学べる1冊です。

デモ映像で、サイバー犯罪のリアルを体感。映像授業と組み合わせて学ぶのもおすすめ!

さらに本書は、全国で180校以上の初心者向けパソコン教室を運営している「ハロー!パソコン教室」の「企業防衛のための情報セキュリティ基礎講座」のテキストに採用されています。

講師は、本書の著者であるハッカーかず先生。講座では、ウイルス感染の手口を映像で視覚的に学べるので、サイバー犯罪への理解が深まり、より危機感を持つことができます。セキュリティについてさらにわかりやすく学びたい方は、書籍と合わせての受講をおすすめします。

本書や講座を通して、働くあなたのキャリアや立場を守る「盾」となるスキルを身につけましょう!

【書籍詳細】
書籍名:社会人1年生の情報セキュリティ超入門
著者:ハッカーかず/一般社団法人あしたの仕事力研究所
出版社:技術評論社
発売日:2025年3月4日
定価:1,980円(税込)

・社会人1年生の情報セキュリティ超入門

https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-14722-8

・Amazonでのご購入はこちら

・Kindle版はこちら

・ハロー!パソコン教室「企業防衛のための情報セキュリティ基礎講座」はこちら
全国の教室で受講できる映像講座
オンライン講座

【社内研修にもおすすめ!】
「企業防衛のための情報セキュリティ基礎講座」について、研修への導入をお考えの法人様は、下記フォームよりお問い合わせください。SNS運用担当者や広報担当、事務など職種を問わず、働くすべての人に必須の内容です。

【社内研修にもおすすめ!】
本書や「Adobe Expressビジネス活用入門講座」について、研修への導入をお考えの法人様は下記フォームよりお問い合わせください。SNS運用担当の育成や、事務職・広報職向けのリスキリング、社内デザイナー研修に最適です。